◆大会運営上、特に騒音の高いマフラー及びレーサー、レーシングタイヤの使用はできません◆
◆マフラーについてはJMCA公認であっても役員及びオフィシャルの判断で使用の不可もしくは消音処置の対処を要求する場合があります◆
◆役員及びオフィシャルが車検、その他において危険と判断した場合には出走できません◆
◆全クラス、当日の車輌変更は認めません◆
2003年度より大会参加車輌規定追加を実施しています
|
以下の項目について補足説明ならびに追加致します
◆上記レギュレーションはSRS愛知主催イベントの全てに適用する◆
◆当該車両の自動車検査証は必ず持参すること。(書類確認させて頂く場合があります)◆
◆トランポでの運搬であっても外した保安部品は全て持参し、復帰可能な状態を維持する事◆
◆ブーツはくるぶしまで覆うバイク用シューズであれば可とするが紐付きは安全対策として絡み防止処置を施す事◆
◆何らかの理由により正規にナンバーの取得が出来ない車両については、その旨を事前に事務局まで申請し参加出走の許可を得る事◆
以上参加者の皆さんにはご負担になることも多いかと思いますがジムカーナを発展させ、
長く楽しむ為の措置として御理解とご協力をお願いいたします。
車検係による車検を受け合格後、本部にて保険の記入をし参加受理証を提示し、
ゼッケン及びコース図を受け取って下さい。不合格の方は出走迄に対処し、係員の確認を得る事
選手は出走前のライダーズミーティングに参加し、大会の諸注意を確認する事
スタートライン2本線の中に前輪の接地面を入れ青シグナルでスタートする
所定のエリア内に完全に停止し、足をつく。不完全停止や
通過及び車体の接地面がはみ出した場合はペナルティーとする
ペナルティー
1秒加算
フライング・パイロンの倒し及び接触や移動・狭路ターンでのサイドライン割り・足付きは1回1秒。
(バタ足等については3秒を限度とするが故意に行った場合にはこの限りでない)
3秒加算
狭路ターンでの通過ラインの不通過・ゴールエリア内不完全停止・ゴールエリア内での転倒で
車体接地面がゴールエリアをはみ出た場合・縁石に乗上げてそのまま通過した場合・ゴールエリア内での転倒。
(ゴール停止はタイヤ及び車体の接地面上とし、空中でのはみ出しはペナルティを取らない。停止ライン上は無加算とする)
失格
コースミス・転倒時、他人の手助けが必要な場合・故意にペナルティー相当の行為を
行った場合やマーシャルの指示に従わない時・
出走の際所在不明の時・申告選手以外の出走・ノーヘル走行(会場内全て)。
無 加 算
ステップに足が乗っていた場合のひざの接地や車体接地・転倒及びエンスト後速やかに
再スタートした場合・コースミスした場合でも速やかに戻ってやり直した場合。
出走順
1ヒート目
D1級→Nクラス→NLクラス→C2級→C1級→B級→A級
2ヒート目
Nクラス→NLクラス→D1級→C2級→C1級→B級→A級
但し、全員スタッフ制の為、1ヒート目はNLクラスとC2級の間で、
2ヒート目には D1級とC2級の間でスタッフの入れ替えを行います
練 習
出走前、所定のウォーミングアップコースでスタッフの指示で行う。指定場所以外 での
ウォーミングアップは厳禁とし違反者は失格処分とする。
装 備
グローブは必ず着用、半袖又は腕まくりは禁止。出来るだけ革ツナギ、皮パンツ等のプロテクターのある物を推奨する。
付 則
損害等の責任
大会会場内で起こった損害等は全て自らの責に帰するものとし、いかなる事由であっても
主催者及び事務局は一切の損害に対する責任を負う事はありません。
大会会場内で起こった事故等により負傷した場合、主催者が適用した保険の範囲内で大会事務局を通して請求可能です。
大会会場内において、参加者が故意又は過失によってその設備や器物等を破損した場合、
主催者はその当事者に対し損害賠償を請求します。
安全の確保
会場での安全の確保やトラブルを未然に防ぐため、会場内では全てノーヘル禁止とし
本コース内であっても危険と判断した場合、参加者自らの責において安全確保に努めてください。
そ の 他
万一、事故等による障害や怪我等が生じた場合、主催者は応急手当て等を行いますが,
それ以上の処置の必要が生じた場合救急車等の要請をし専門機関による対応をします。
大会参加に際し会場までの往復は通行等に注意し、会場付近の住民感情を損なう事の無い様努めて下さい。
大会会場では清潔を保つ様心掛け、特に煙草の吸殻やゴミの持ち帰りに協力して下さい。
大会参加時には、各自保険証を持参ください。
大会事務局は、本大会要項について事情により予告なく変更する事が有ります。
状況に応じて必要が生じた場合には、大会役員の判断により、省略もしくは変更等の処置をする事が有ります。